現場進捗

西条の家 棟上げ

IMG_6807
西条の家、本日棟上げを迎えました。
建主さんは現場監督さんも兼ねるため、大忙し。
IMG_6813
耐久性と前後の施工手順とを両立しようと、
垂木材を組み合わせた屋根端部の補強仕様もばっちり。
よりよく、と細かい調整もして下さっていたようで、良いスパイラル。
IMG_6831
作業は二日間にわたり、明日は一階の化粧垂木の工事。
材木屋さんのご協力のもと、とても綺麗な杉の赤身材が揃いました。
 
私達は、というと
外部木枠詳細図の提出と打ち合わせを終え、内部木枠詳細図取りまとめ中。
積み重ねていきます。
 
 
keep smiling!
奥野 崇
 

category : 現場進捗 | posted at 2018.2.3

茶室のある家 棟上げ

IMG_6521
香川県多度津町にて、「茶室のある家」が棟上げの日を迎えました。
施工は高松市の高陽建設さん。
1月であることを忘れるような暖かい日差しの下、3日間にわたる建て方、全て晴天。
IMG_6551
関係の皆さまと共に、弥栄を祈念し、穏やかに祭事を終えました。
 
一方、敷地内において別棟での新築となりますお茶室。
IMG_6535
地元の材料である庵治石を使った束石、墨出しの様子がみてとれます。
石の上に直接柱がのるため、一本一本ひかりつけての加工。
骨の折れる作業が続きます。
IMG_6501
IMG_6464-2
写真奥にみえるところへ、来月中頃の建て方を目指します。
難易度の高い仕事ですが、チームの士気も高い。
頼もしい限り。
 
keep smiling!
奥野 崇
 
 

category : 現場進捗 | posted at 2018.1.21

はじまり

IMG_6236-2
今朝の西条。朔日市にて始まる工事の地鎮祭。
写真奥にみえる石鎚山も雪化粧。
澄んだ空気に気持ちも新た。
 
今回の住まいの建主さんは、工務店関係者の方。
私達の仕事をHPでみられて、直接連絡くださったのがはじまり。
建主さん 兼 現場監督さん、となります。
 
石鎚山をのぞむ、くつろいだ住まいを目指します。
 
 
keep smiling!
奥野 崇
 

category : 現場進捗 | posted at 2017.12.18

小さな工夫

随分前のブログにてご紹介しました、敷居の加工について。
複雑な形でしたが、その秘密はこう。
IMG_5725
IMG_5722
IMG_5727
kido_house_09
障子をうって四畳半のお茶室として使うこともでき、
障子を取り払って椅子席でお茶をいただくこともできるよう。
その際、敷居カバーによって膝先を平滑にできます。
 
敷居に込めた、小さな工夫。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2017.11.30

地球のたまご

IMG_5746
お茶室で使う石材確認のため、庵治石の石切場へ。
自然素材を使う場合、
ひとつとして同じものはないので可能な限り産地へ伺うようにしています。
そこで出会う人々や素材の新しい側面の発見も、もうひとつの狙いだったりはしますが。
IMG_5750
実際の柱の断片を持ち込んでの寸法確認。
目でみて違和感をなくすことは大切。方針は決まりました。
IMG_5754
一通りの検討・確認を終えたら辺りを見学。
山の断面があらわれる圧倒的な迫力。
思わず、息をのみます。
IMG_5760
庵治石の硬い部分は、軟らかい層に包まれるようにあるんだそう。
写真の右の石は包まれている様子がみてとれます。
まるで、地球のたまご。生き物みたい。
 
足を運んで体験することは、なによりも大きな影響を受ける。
その本質を感じる上で大切な過程です。
 
 
keep smiling!
奥野 崇
 

category : 現場進捗 | posted at 2017.11.20

バトン

久米窪田の家。
 
構造材が見える化粧部分を多く含むため、
事前の打ち合わせを重ね、建前の日を迎えました。
20171025棟上_171027_0012
IMG_5491
天井と屋根の間を有効活用する小屋裏収納があり、
その上で構造的な安定性を得るため
厚物の構造用合板にて屋根面の剛性を高めています。
IMG_5849
屋根防水も一通り完了し、現在は開口部の枠工事が進みます。
 
開口部周りは、機能的にも性能的にも特に細やかな調整を求められる箇所。
見せつけるような納まりは必要なく、ストレスなく使いよいよう。
枠廻りの詳細図約60枚の提出を終え、現場には枠材が搬入されていました。
IMG_5842
各部品ごとに番号が割り振られており、
100を超える部材が出番を待っています。
 
何気ない日常をつくるために
自分たちの考えうる最大限のことを込め、図面をつくる。
またそれを形にするべく面倒な加工を行ってくださる。
 
多くの人の手の先に、くつろいだ建築はあるのだろう。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2017.11.16

写真撮影

東京より建築写真家の小川重雄さんをお迎えして、
3日間に渡り写真撮影を行いました。
 
気持ちのよい秋空の下、そこには清々しい光がありました。
今回はドローンも登場してダイナミックな写真も。
 
取り急ぎは、奥野事務所撮影分にて。
 
「光林寺 位牌堂」
IMG_5673
IMG_5685
 
「立礼茶室のある家」
IMG_5704
IMG_5711
手元に届きましたら、改めてご紹介できればと思います。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2017.11.12

京都へ

IMG_5317
北山杉をはじめ、お茶室に使う材料確認のため京都へ。
ひとことに京都、とは言っても、向かったのは市内から車で約40分の山地。
IMG_5349
周辺にはこのあたり特有の台杉仕立て。
ひとつの株からたくさんの幹を育て、緻密な材料を育てる北山発祥の技術です。
庭木としても使用されることも多くなり、その姿は独特なもの。
IMG_5315
先の台風の被害によって、このあたりはまだ停電が続いているとのこと。
大変なときに押しかけてしまい、申し訳ないです。
 
倉庫内部は照明が点灯しないため、わずかな自然光を頼りに選別します。
とは言えど使用するのは、ほの暗い茶室にて。
材料確認という意味においては、分かりやすかったかもしれません。
IMG_5325
台杉のしなやかさ。
これだけ曲げても、なんともない。
いわゆる株の部分ではこうはならず、幹の部分である台杉だからこそ、とのこと。
IMG_5359
軸組模型を見ながらの打ち合わせ。スムーズに進みました。
 
先人の残してくださった技術によってうまれた良材。
大切に大切に使わせて頂きます。
 
keep similing!
奥野 崇
 

category : 現場進捗 | posted at 2017.10.28

協働作業

IMG_4267
先週末のこと。
職方の皆さんへの竣工のお披露目にと、立礼茶室のある家にお招き下さいました。
基礎工事の業者さんから、建具屋さんまで約15名。
 
思い返せば、約1年の工事期間中多くの職人さんの手により、形となった住まい。
通常は担当工事を行うのみで、
なかなか完成の姿を見ることのできない皆さんに見て頂き、各局面での苦労話も今はいい思い出。
このような場を設けてくださった建主さんには感謝、感謝でございます。
IMG_2989
茶室内の内扁額もおさまりました。
今回の工事の最後の仕事となるこの扁額は、設計の私と、藤原棟梁、竹本現場監督の合作。
それぞれの思いを込めて、しっかりと取り付け。
信頼できるメンバーとの仕事も、ひと段落を迎えました。
 
 
週を明けて、
建築写真家の小川重雄さんを迎えて写真撮影。
IMG_3033
「光林寺位牌堂」
10月の落慶法要の前の、前半戦。
美しい夕日を前に
「光との出会いは一期一会です」とは小川さんの言葉。心に残りました。
 
IMG_3049
「立礼茶室のある家」
夕景の撮影では、小川さんを横に奥様とスタッフと一緒にアイフォン撮影会。
灯りが入った様子を見ると、
物としての建物から人の住まいになったのだなあ、感じます。
 
写真が仕上がりましたら、改めてご紹介致します。
 
 
keep similing!
奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2017.9.7

現場など、このところ

IMG_3985
「立礼茶室のある家」
残暑厳しい中、植栽は進みます。施工は仙波農園さん。
立木の植え込みは一旦終えて、フッキソウ、タマリュウなどグランドカバーの処理。
玄関まわりも随分心地よくなりました。
 
 
IMG_3991
「高野山真言宗 光林寺 五重位牌堂」
建築、消防の検査を済ませ、施工・設計・施主検査も本日終えました。
大きな是正工事もなく、ひと安心。
IMG_4005
IMG_4003
IMG_3989
建築工事はひと段落、植栽工事へと移行してまいります。
十月の落慶法要には、皆様にご覧頂く機会が設けられそうです。
実現すれば、奥野事務所として全物件を通じて初の見学会。
詳しくは、改めてご案内致します。
 
 
001
「ブドウ棚のある家」
「西条の家」
「中野町の古民家改修」
「今治の家」
「西条のパン工房」
進行中物件へ追加しました。
美しきもの、古きもの、美味しいものにふれる仕事。
しっかり、じっくり。
 
 
keep smiling!
奥野 崇
 

category : 現場進捗 | posted at 2017.8.24
2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

ブログ内検索

089-968-2887info@okunotakashi.jpcontact
PAGE TOP
奥野崇建築設計事務所 公式インスタグラム