北山杉をはじめ、お茶室に使う材料確認のため京都へ。
ひとことに京都、とは言っても、向かったのは市内から車で約40分の山地。
周辺にはこのあたり特有の台杉仕立て。
ひとつの株からたくさんの幹を育て、緻密な材料を育てる北山発祥の技術です。
庭木としても使用されることも多くなり、その姿は独特なもの。
先の台風の被害によって、このあたりはまだ停電が続いているとのこと。
大変なときに押しかけてしまい、申し訳ないです。
倉庫内部は照明が点灯しないため、わずかな自然光を頼りに選別します。
とは言えど使用するのは、ほの暗い茶室にて。
材料確認という意味においては、分かりやすかったかもしれません。
台杉のしなやかさ。
これだけ曲げても、なんともない。
いわゆる株の部分ではこうはならず、幹の部分である台杉だからこそ、とのこと。
軸組模型を見ながらの打ち合わせ。スムーズに進みました。
先人の残してくださった技術によってうまれた良材。
大切に大切に使わせて頂きます。
keep similing!
奥野 崇
先週末のこと。
職方の皆さんへの竣工のお披露目にと、立礼茶室のある家にお招き下さいました。
基礎工事の業者さんから、建具屋さんまで約15名。
思い返せば、約1年の工事期間中多くの職人さんの手により、形となった住まい。
通常は担当工事を行うのみで、
なかなか完成の姿を見ることのできない皆さんに見て頂き、各局面での苦労話も今はいい思い出。
このような場を設けてくださった建主さんには感謝、感謝でございます。
茶室内の内扁額もおさまりました。
今回の工事の最後の仕事となるこの扁額は、設計の私と、藤原棟梁、竹本現場監督の合作。
それぞれの思いを込めて、しっかりと取り付け。
信頼できるメンバーとの仕事も、ひと段落を迎えました。
週を明けて、
建築写真家の小川重雄さんを迎えて写真撮影。
「光林寺位牌堂」
10月の落慶法要の前の、前半戦。
美しい夕日を前に
「光との出会いは一期一会です」とは小川さんの言葉。心に残りました。
「立礼茶室のある家」
夕景の撮影では、小川さんを横に奥様とスタッフと一緒にアイフォン撮影会。
灯りが入った様子を見ると、
物としての建物から人の住まいになったのだなあ、感じます。
写真が仕上がりましたら、改めてご紹介致します。
keep similing!
奥野 崇
「立礼茶室のある家」
残暑厳しい中、植栽は進みます。施工は仙波農園さん。
立木の植え込みは一旦終えて、フッキソウ、タマリュウなどグランドカバーの処理。
玄関まわりも随分心地よくなりました。
「高野山真言宗 光林寺 五重位牌堂」
建築、消防の検査を済ませ、施工・設計・施主検査も本日終えました。
大きな是正工事もなく、ひと安心。
建築工事はひと段落、植栽工事へと移行してまいります。
十月の落慶法要には、皆様にご覧頂く機会が設けられそうです。
実現すれば、奥野事務所として全物件を通じて初の見学会。
詳しくは、改めてご案内致します。
「ブドウ棚のある家」
「西条の家」
「中野町の古民家改修」
「今治の家」
「西条のパン工房」
進行中物件へ追加しました。
美しきもの、古きもの、美味しいものにふれる仕事。
しっかり、じっくり。
keep smiling!
奥野 崇
「ピアノ教室のある家」
週末の建築引き渡しに向けて、照明検査。
続いての、家具搬入と造園工事が待たれるところ。
住まいの環境を整える作業は続きます。
「焼杉板の家」
東温市にて、かねてより進めてきました住まい。
めでたく地鎮祭の日を迎えました。
さあ、これからです。
keep smiling!
奥野 崇
花崗岩・大島石の産地である大島。
工事で使う石材の仕上げの打ち合わせに、大島にある石の加工場へ。
工事で使う石の打ち合わせはもちろん、
それ以外にも加工過程や変わった仕上法など、いろいろと見学。
ものが加工される現場。個人的にとても好きで、うろうろ。
石を切り出す丁場でしかでないテクスチャーだそう。
いい風合い。
圧倒的な存在感。
石という素材が、地球の一部であったことを再認識。
keep smiling!
奥野 崇
かねてより工事を進めておりました
立礼茶室のある家、めでたく引き渡しとなりました。
思い返せば、長かった丸1年の工期、
施工の西渕工務店の皆さんをはじめ
関係者の皆さんの踏ん張りの賜物です。
簡単ですが、一部をご紹介。
お茶室の廻りにある椅子席にて、お茶を頂くかたち。
お茶室内のコンセントは目立たせないように敷居底へ彫り込んで設置。
玄関やトイレには手擦やベンチを設け、使いやすく。
テレビ台は藤製のオリジナル。空間の重心としたくて、手編みの扉としました。
お茶室のある住まいということで、
それはそれは細かい部分まで打ち合わせを重ねました。
そんな中でも、より良く、を目指して取り組んでくださった
現場監督の竹本さん、大工棟梁の藤原さん。
それぞれ、39才と32才と若いチームでしたが、本当にいい現場でありました。
ありがとうございました。
引き続いては造園工事。
茶庭と雑木の庭の取り合わせになります。
いつもの仙波農園、仙波太郎さんとの仕事。
8月中旬の完成を目指して
踏ん張りましょうぞ。
keep smiling!
奥野 崇
引き渡しからはや一年、柊の家。
一年の点検に伺うと、水鉢に睡蓮の花。
透き通るような美しさ。
引き込まれるよう。
続いて本日、家具の搬入二軒と、家具の打ち合わせ一軒と。
最初に、「暖かい終の住処」へ。
窓辺に気持ちの良い居場所をつくる。
造り付けのソファからの景色、うまく納まりました。
庭も完成。月末には竣工写真の撮影予定です。
続いて、「ピアノ教室のある家」
いつもの高松・中村谷さんのご協力のもと、
一人掛けのソファを検討中。
現品での座り心地を体験してもらおうと、奥野事務所の一階駐車場が特設展示場へ。
写真手前の建主さんと、ファブリックの選定も。
最後に、「立礼茶室のある家」へ。
お茶室に置く椅子は、特注のオリジナルのものです。
少し低めの座面高さ、動かしやすい軽さには特にこだわりました。
奥で写真を撮るのは、ご自身もお茶をされる中村谷さん。
いたって真面目な氏。
決して、怪しい人ではありませんのでご安心を。
一年を経た住まい、竣工直後の住まい、もうすぐの住まい。
それぞれの住まいに伺いながら、
建築は本当にたのしい、とおもう。
keep smiling!
奥野 崇
玉川の五重位牌堂の現場にて。
大階段を上がった先の、モミジ。
秋の工事開始から、冬・春、そして夏を迎えます。
季節によって、その立ち姿を変えながらも、
いつも変わらずそこで迎えてくれました。
樹には命が宿る、とは本当かもしれません。
工事もいよいよ大詰め。
あと少し。
keep smiling!
奥野 崇
職人さんの手仕事によって、ものがつくられる。
もちろん図面は大切です。
でも、ものづくりの現場でのやりとりも同じように大切と思います。
梅雨入り後の晴天の下。
ピアノ教室のある家の現場にて。
keep smiling!
奥野 崇