「育む家」の竣工写真をアップ致しました。
よろしければ、どうぞご覧くださいませ。
keep smiling!
奥野 崇
曇り空の日曜。
スパニッシュチェアとBKFチェアのメンテナンス。
皮の部分をメインに、
クリーナーで汚れをとり、保護クリームをかけました。
しっとりいい色に。
北欧のものを中心に、いいなあと思う椅子を少しずつ集めています。
建築と家具の関係はとても大切と考えており、
家具選定も関わらせていただくので
建主さんに実際に座って、体験して欲しくて。
最近、新しい仲間が増えました。
石川県の工房さ竹・佐竹さんと、
埼玉のハオアンドメイ・傍島さんのダイニングチェア。
どちらも使いやすく、素敵な椅子。
いろいろと座り比べるのもたのしいものです。
keep smiling!
奥野 崇
職人さんの手仕事によって、ものがつくられる。
もちろん図面は大切です。
でも、ものづくりの現場でのやりとりも同じように大切と思います。
梅雨入り後の晴天の下。
ピアノ教室のある家の現場にて。
keep smiling!
奥野 崇
6月の竣工予定の2件の住まい。
詰めの建築工事と並行して、
いつもの仙波農園さんによる植栽工事も進みます。
立礼茶室のある家
欄間部分の簾が取り付きはじめました。
暖かい終の住処
造り付けのソファ兼デイベッドもクッションを待つのみ。
ひとつひとつ積み重ねてきたそれぞれの住まい。
最後の仕上げとなります。
keep smiling!
奥野 崇
昨年末にお引き渡しした2件のお住まいに
写真撮影に伺いました。
建主さんのご協力のもと、晴天にも恵まれ、よい現場に。
刻々と移りゆく光を、改めて感じる瞬間。
建主さんや、作り手さんと共につくりあげた、価値観の結晶。
会津町の家
丹原の家
keep smiling!
奥野 崇
メキシコシティでは、レゴレッタの約50年前の仕事、カミノレアルホテルへ宿泊。
もちろん部分的な改修はなされていますが、色褪せないその姿に感銘をうけます。
続いて、バラガン視察。
バラガンは最後期の前の約10年、建築の世界から離れてしまいます。
その直前の仕事、メキシコシティの高級住宅街にあるサン・クリストバルの厩舎。
バラガンのおもう理想的な暮らしとは、馬と共にあるものだったよう。
人の住まう住宅と、馬の厩舎、人と馬の為の乗馬のスペースがまとめられています。
キャリアの初期は機能主義的な仕事を行ったバラガン。
ある時期からは、自分の想う建築のみをつくる、と皆に宣言し取り組んだ仕事。
シンボルツリー的なパドック、馬の脚を冷やすプール、馬に乗ったまま通り抜けられる仕切り壁。
建築に求められる機能は満足しながらも、息をのむような美しい瞬間をつくる。
折り重なりや色彩、縮小と拡大など
様々な技法によって唯一無二の空間をつくったバラガン。
その上で最も大切なのは、彼の思想と思っています。
建築には機能を超えて、心に響く空間をつくることもできる。
対峙するものではなく、ある種、人を支配するような世界をつくりうる。
バラガンの建築を体験して、
その内向的で詩的な空間に、彼の精神性をみた気がしました。
※メキシコの旅、一連のスケッチと写真をまとめました。
ブログでは書ききれていないものもあります。
リンクのページに整理しましたので、ご興味あればご覧頂ければと思います。
keep smiling!
奥野 崇
バラガンは建築家でありつつも、宅地分譲を行うデベロッパーでもありました。
溶岩だらけの荒野を、自身が開発した分譲地内に建つ個人住宅。プリエト・ロペス邸。
何人かのオーナーの所有の間に窓や外壁色の改変工事もあったようですが
現在のオーナーはオリジナルに戻す工事を行い、それがひと段落したとのこと。
そう大きくないエントランスから
大空間の予感はさせながらも、腰壁によって見通せない。
テイストは違えど、アアルトのマイレア邸に近い感覚を覚えました。
のびやかな住宅。
小梁が連続して並ぶ天井は、日本の建築ともそう遠くない印象。
塗り込められた梁が、小さな垂れ壁のようで、
空間が重層していることを強調しています。
詩的なバラガン邸に比べ、全体が明るく陽気な雰囲気。
家族と共に過ごす楽しい気持ちになります。
天井の高さ、建具枠、家具の大きさなど
全体の寸法が大きめにつくられており
空間サイズの比率にあわせて拡大したよう。
空間比率によって見付寸法を調整する手法は
吉田五十八先生の住宅でもみられたことを思い出す。
キッチンやパントリーにはトップライトが設けられ
スポットライトのように照らします。
薄いピンクのタイルと、濃い赤の食器棚。
庭には開発当時の溶岩をそのままに、野趣あふれるつくり。
複数の人々で過ごすことを前提にした明るい住宅。
瞑想的な空間をつくるバラガンの仕事としては、少し意外。
keep smiling!
奥野 崇
メキシコ入り。
首都メキシコシティの住宅街にひっそりある、ルイス・バラガン自邸。
1948年竣工。
1988年に亡くなるまで、後半生を過ごした自邸兼仕事場です。
2004年にはユネスコの世界遺産にも登録されているよう。
通りに対してはそっけない姿。まさかここがバラガン邸とは、といった感じ。
一転、
内部には、写真で何度もみた光景。
光、を感じる。
静止したような空間の数々。
まさに静寂。
各部屋ごとの異なる光によって空間の性格が与えらます。
また、空間の中に絵画的に美しい瞬間がある。
「孤独と一緒にいる時だけ、人は自分自身と向き合える」
とはバラガンの言葉。
一人の時間を大切にし、
生涯独身で、気の許せる限られた人とのみバラガンはこの家で共に過ごしたそう。
バラガンの心を体現する建築。静かな建築。
keep smiling!
奥野 崇
メキシコ入りする前に、アメリカのテキサス州ダラスにて乗り換え。
ほど近くのフォートワースまで足を伸ばして、
1972年のルイス・カーンの仕事キンベル美術館へ。
実はカーンには個人的に思い入れがありまして。
僕が建築を志すきっかけとなった、学生時代の恩師から
当時ルイス・カーンの素晴らしさを聞いておりました。
いくつかの本を読み漁りましたが、
なにしろカーンの言いまわしは詩的で難解。
当時の僕には、理解できていたのか、できていなかったのか。。。
時を経て今ようやく体験する機会を得た、といったところです。
建築自体は特に突飛な形状をしているものではなく、
かまぼこ上の屋根が連続するもの。
一見、古典建築のようでもあります。
頂部にトップライトが設けてあり、
内部側の反射板によって、天井面へ自然光が柔らかく拡散させるのが特徴。
建築の要所にいくつか計画されている中庭。
そろぞれは決して広くないですが、効果的でとてもきれい。
見所がたくさんある建築ですが、
僕はこの建築の特筆すべきは、人の居場所の豊富さ、ではないかと思いました。
建築の一部には、水盤を目の前にすっと置かれた石のベンチがあります。
先の中庭スペースの周辺もそうですが、
展示される芸術や、それぞれの歴史的背景に、
来訪者が物思いにふけるスペースが点在している。
光、という果てしない建築の要素をテーマにしながらも
それを使う人に眼差しが向いているというか。
想いを反芻できる、落ち着きある居場所のつくり込みが行われています。
各部のスケッチ。
ちょうど美術館の展覧会はルイス・カーン特集。
カーンの使用した手帳や画材の展示はもちろん
ドローイングやスケッチの現物掲示も。
カーンのつくる繊細なイメージとは少し異なりましたが
力強く、生命力にみちたものばかり。
keep smiling!
奥野 崇