タニタハウジングウェアさんの新カタログに
長浜の家が掲載されました。
ガルバの軒樋でしられるメーカーさん。
使用事例として掲載頂きました。
早速送ってくださいまして、ありがとうございます。
keep smiling!
奥野 崇
22日頃からの契約サーバーの障害により
本ホームページにアクセスできない状態が続いておりました。
また同障害に伴い、今年にはいってからのブログ記事のデータが全て損失してしまいました。
契約会社からは復旧は難しいとの返答がありました。
この数日間、ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
ブログは新たにアップしてまいりますので今後共どうぞ宜しくお願致します。
keep smiling!
奥野 崇
しばらく、更新できてませんでした。
もう2013年になって一月。
今年こそは、と思っていたのですが。。。
我が家の恒例の書初めにて。
私は「丁寧」と書きました。
今年はかねてより進めていました物件が結実します。
ひとつひとつ大切に、丁寧に関わっていきたいものです。
久しぶりに、茶道の先生宅へお邪魔させて頂きました。
まずお庭へ案内くださいまして
まあ美しいこと。
よく手入れがされていることはもちろん
水打ちもしてくださっており、この暑いなかその心遣いに感激しました。
内部の設えは夏仕様にされており、簾戸、籐敷きなど涼しげ。
季節の植物とセンスの良い調度品にただただ見入ってしまいました。
当時、茶道を通じて先生に教わった事は
相手への思いやりの心。
茶道の所作ひとつひとつには全て意味があり
それは客人へのおもてなしであり、喜んでいただく為。
久しぶりにお会いした先生の細やかなお心遣いに
あたたかく迎えてくださった喜びと
このところの自分への反省を感じながら、
また改めてお稽古をお願いしようかと感じるこの頃でした。
生活の中のひとつひとつを見直していこう、ということで
この所は入浴に使うシャンプーやコンディショナー、ボディソープに凝ってます。
というのも、いろいろ旅館やホテルに勉強に行きますが
やはりアメニティーがすばらしく、これはいいなあと実感したから。
カサカサにならないし、午後になってもいい香りでなんだか嬉しくなります。
ならば少し奮発して日常でも使ってみようと。
健康におだやかに過ごせられるなら安いものですものね。
今使っているのは、MARKS&WEBのもの。
2000年に東京で生まれ、
「野山に咲く草花の恵みを生かす」とのコンセプトです。
過度な香り付けもなく、自然な製品。洗いあがりもサッパリですよ。
今はリラックスという種類だったと思います。
前に使っていたのはご存知、ロクシタン。
原産国のフランスのイメージ通り、高貴な香りが特徴。
夜休むときにも幸せな気分になるほど。
でも泡立ちが少し物足りない気がするのは私だけ?
次に使うのに決まっているのはイソップ。
オーストラリアで生まれ、製品への強いこだわりを感じさせます。
ちなみに各店舗のデザインも個別に異なり、何気に注目してます。
あ、あとアハバも使ってみようと思ってます。
とまあ、最近のコダワリであり愉しみでありました。
当事務所では現在、新規スタッフを急募しております。
【採用資格】
年 齢:45歳以下
【業務内容】
建築設計・監理業務全般
【PC環境】
Windows
【使用CADソフト】
JW CAD
Vector Works
ご希望の方は履歴書を下記の住所にお送り下さい。
こちらからご連絡させて頂きます。
奥野崇 建築設計事務所
〒790-0814
愛媛県松山市味酒町2-18-1 味酒04ビル3F
089-968-2887
奥野事務所のすぐ近くにある萱町商店街。
年中取り付けてある万国旗だけど
今日は特別楽しげな雰囲気に感じる。
春の空の色とのコントラストか
あったかくなって、こころなしか増えた気がする人通りか。
それとも
チラチラ頭の上でゆれる小さな色彩は
春の花々を連想させるからか。
週末、家に置いてある鉢植えに変化が!
冬の間、葉っぱを落として少し寂しい姿だったアジサイには
きれいな色の新芽がチラチラ。
オリーブ、モッコウバラ、ブルーベリー、ブーゲンビリアなどなど
一斉に芽吹き。
そしてなぜか今頃咲きはじめたクリスマスローズ。
少し遅いのではないか?
植物たちはみんな新しい季節にむけて準備を始めています。
その鮮やかな彩りに、なんだか気分も明るくなります。
でも、きょうは雪がチラホラ。
また逆もどり。