八月の喫茶 晩夏の会

八月の喫茶と朝ごはん「晩夏の会」を8月24日(日)にて無事終えました。

 

今回も40組を超える方々からのご連絡を頂きまして、いつもいつも本当にありがたいことです。

 

ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

 

 

喫茶 穀雨

 

 

 

[八月の喫茶]

梨の流し菓子  器:大澤 哲哉

大葉と釜炒茶のモヒート(宮﨑茶房)

 

餡と無花果のアイスケーキ  器:瀬川 辰馬

有機和紅茶(宮﨑茶房)

 

涼衣と練切  器:福村 龍太

抹茶(上岡軒茶舗)

 

 

[八月の朝ごはん]

豆乳

和粥(地米)

季節の野菜 蒸篭蒸し(地元産、四国産)

副菜(地元産、四国産)

鰹節(高知)

玄米茶(脇製茶場)

 

梨の流し菓子

湧水白湯

 

[音景]

Kwon Wol

At Siliversand Beach(Summer)2022

 

 

 

喫茶 穀雨 / 奥野崇建築設計事務所

category : 喫茶 穀雨 | posted at 2025.8.25

夏季休暇のお知らせ

下記の期間にて夏季休暇をいただきます。

8月13日(水)~17日(日)

 

奥野 崇 建築設計事務所

category : お知らせ | posted at 2025.8.6

一段落

松山市内で進めておりました、

オフィス兼住まいの工事が、無事お引渡しとなりました。

 

比較的規模の大きな建物で、工期はちょうど一年。

造園工事は秋頃まで続く予定ですが一段落です。

 

建築設計はもちろんですが、

家具セレクトや古物選定も含めた空間の設えまでお任せ頂き、

私たちがこれから進んでいきたい道がみえた仕事となりました。

 

竣工写真の撮影は年内には叶いましょうか。

改めてご紹介させて頂こうと思います。

 

 

奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2025.7.16

六月・七月の喫茶

六月・七月の喫茶・小夏の会と朝ごはんの会

6月22日(日)、7月6日(日)にて無事終えました。

 

今回も50組を超える方々からのご連絡を頂きまして、

いつもいつも本当にありがたいことです。

 

ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

 

 

喫茶 穀雨

 

 

 

[六月・七月の喫茶・小夏の会]

河内晩柑の流し菓子  器:長戸裕夢

 

翡翠梅の杏仁豆腐  器:瀬川辰馬

 

 

桃のフィナンシェ  器:加藤かずみ

 

水滴と練切  器:長野大輔

 

 

[六月・七月の朝ごはんの会]

豆乳

和粥(地米)

季節の野菜 蒸篭蒸し(地元産、四国産)

副菜(地元産、四国産)

鰹節(高知)

玄米茶(脇製茶場)

 

甘物

白湯

 

 

[音景]

言葉をもたない歌(2025)rie nemoto

 

 

 

奥野崇建築設計事務所

category : 喫茶 穀雨 | posted at 2025.7.7

海のすぐそば

幻想的な景色。

松山市内、海のすぐそばの現場も最終の追い込みです。

内部は順に家具搬入を終え、閑かです。

今月一杯での竣工予定です。

 

 

 

奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2025.7.3

京都・岩倉の家

まるで真夏のような京のまち。

香港出身のご夫婦のための住まい、京都・岩倉の家へ。

木造に長けた工事関係者のおかげで安定した現場状況です。

健やかなる空間を目指します。

 

 

奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2025.6.20

五月の喫茶 蛍の会

五月の喫茶、24日(土)にて無事終えました。

 

5月も終わりになれば、蛍が舞う地域。

夜喫茶、蛍の会として開店致しました。

40組を超える方々からのご連絡を頂きまして、いつもいつも本当にありがたいことです。

 

小さな灯りと共に、幻想的な時間となりました。

ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

 

 

喫茶 穀雨

 

 

 

[五月の喫茶]

河内晩柑のレアチーズケーキ  器:こいずみみゆき

カモミール焙茶(脇製茶場)

 

梅と黒胡麻の練切 器:長戸裕夢

抹茶(宇治)

 

音景:quiet new(2023)横山起朗

 

 

奥野崇建築設計事務所

category : 喫茶 穀雨 | posted at 2025.5.26

現場あれこれ

松山市内の現場。

洞窟のような空間を目指しています。

一方、トイレの空間はギャラリーとして見立てました。

いつか見た、シトー派の教会の光を再現したい。

 

高松では新たなプロジェクトのキックオフ。

うんと景色のいいところ。

 

 

 

奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2025.5.13

歩き遍路道を行く

歩き遍路道沿いにある、私たちのオフィスと喫茶。

 

45番札所の岩屋寺と46番札所の浄瑠璃寺との間には

急峻な三坂峠を貫く、徒歩のみ通行可能な久万街道という旧道が

現在も遍路道として残っています。

それは、1892年(明治25年)に国道33号線が完成するまで

人々の行き交う、主要な生活道であったものです。

 

エンジン音のない静かな世界。

垣間見える風景や

新緑の樹々のひとつひとつに目をとめながら

濃密な時間を過ごしました。

お薦めの体験です。

 

 

 

奥野 崇

category : 喫茶 穀雨 | posted at 2025.5.6

四月の喫茶

四月の喫茶、13日(日)にて無事終えました。

 

今回は苺の会と銘打っての開店。

50組を超える方々からご予約の連絡を頂きました。

本当にありがたいことです。

 

ご参加頂いた皆さまのおかげをもちまして

春の深まりを祝い歓ぶ、よき会となりました。

 

 

喫茶穀雨

 

 

 

[四月の喫茶]

苺の炭酸羹  器:瀬川辰馬

阿里山金萱茶(台湾)

 

苺スープの大福  器:野口悦士

嘉木(一保堂)

 

苺の練切  器:鏡原愛莉

抹茶(宇治)

 

 

音景:home(2014) 橋本秀幸

 

 

 

奥野崇建築設計事務所

category : 喫茶 穀雨 | posted at 2025.4.14
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

ブログ内検索

089-968-2887info@okunotakashi.jpcontact
PAGE TOP
奥野崇建築設計事務所 公式インスタグラム