久しぶりに、茶道の先生宅へお邪魔させて頂きました。
まずお庭へ案内くださいまして
まあ美しいこと。
よく手入れがされていることはもちろん
水打ちもしてくださっており、この暑いなかその心遣いに感激しました。
内部の設えは夏仕様にされており、簾戸、籐敷きなど涼しげ。
季節の植物とセンスの良い調度品にただただ見入ってしまいました。
当時、茶道を通じて先生に教わった事は
相手への思いやりの心。
茶道の所作ひとつひとつには全て意味があり
それは客人へのおもてなしであり、喜んでいただく為。
久しぶりにお会いした先生の細やかなお心遣いに
あたたかく迎えてくださった喜びと
このところの自分への反省を感じながら、
また改めてお稽古をお願いしようかと感じるこの頃でした。
先日の東京出張の際にみてきました。
設計は隈研吾氏。
雷門で有名な浅草寺の真ん前に完成した、浅草のインフォメーションセンターです。
設計コンペの末に選ばれた本設計は、ちょうど平屋の建物を積み重ねたユニークな外観。
その断面形状から生まれる斜めの天井部分を
それぞれの階によってデザインを変えることで各階のキャラクターをつくりだしています。
また各階の隙間部分を設備ゾーンとすることで、余剰空間を合理的に活用する試みもみられます。
エントランスホールはインフォメーションセンターらしく活気が感じられます。
吹抜けが開放的で気持ちいい。
上階にいくほど人気がなくなり、その建物の美しさが反面淋しくみえてきます。
各階の内装のバリエショーンは思ったより楽しく、
勾配天井によって確かに平屋の建物のような感じはしました。
屋上にはカフェと展望テラスが。
ランダムなトップライトの配置によりこもれびのような光が感じられます。
スカイツリーもしっかりと。
建物をみた感想。
各部分の人がみる距離、を考えさせられました。
例えば外部のルーバー。ちょうど雷門から眺めたときにはちょうどいいサイズ感であったが、
エントランス周辺ではやや大きく感じられました。
また、屋上のトップライト周辺もよく見ると、二次部材や設備部材でゴチャゴチャ。
でも体験としてはまったく気にならないのです。
確か隈さんが以前ジャンヌーベルの設計したホールを見学した際
全体としての美しさと、近くでみたときのザラザラ感のギャップを書いていたのを思い出しました。
ミクロとマクロ。
行き来するバランスを持ちながら、生き生きとした空間をつくりたい。
おまけのサイン。かわいらしい。
生活の中のひとつひとつを見直していこう、ということで
この所は入浴に使うシャンプーやコンディショナー、ボディソープに凝ってます。
というのも、いろいろ旅館やホテルに勉強に行きますが
やはりアメニティーがすばらしく、これはいいなあと実感したから。
カサカサにならないし、午後になってもいい香りでなんだか嬉しくなります。
ならば少し奮発して日常でも使ってみようと。
健康におだやかに過ごせられるなら安いものですものね。
今使っているのは、MARKS&WEBのもの。
2000年に東京で生まれ、
「野山に咲く草花の恵みを生かす」とのコンセプトです。
過度な香り付けもなく、自然な製品。洗いあがりもサッパリですよ。
今はリラックスという種類だったと思います。
前に使っていたのはご存知、ロクシタン。
原産国のフランスのイメージ通り、高貴な香りが特徴。
夜休むときにも幸せな気分になるほど。
でも泡立ちが少し物足りない気がするのは私だけ?
次に使うのに決まっているのはイソップ。
オーストラリアで生まれ、製品への強いこだわりを感じさせます。
ちなみに各店舗のデザインも個別に異なり、何気に注目してます。
あ、あとアハバも使ってみようと思ってます。
とまあ、最近のコダワリであり愉しみでありました。
東京での打合せにあわせて
是非行ってみたかった
銀座のメゾンエルメスにて行われているトマスサラセーノ展へ。
サラセーノはブエノスアイレスで建築を学んだ経歴を持ち
現在はドイツ フランクフルトにて活動しているアーティストです。
日本では青森県の十和田美術館にて常設作品を設置しています。
今回の内容はサラセーノの創造する空中都市がメインの展示物で
人工過密や環境問題など様々な地上の問題から、
雲のように浮上する新たな居住空間を提案しています。
やはり氏の一連の作品の延長線上に位置しているように思われ、
ふわふわと浮かぶ作品。
会場には更にもうひと作品の展示があり
個人的にはこっちがお気に入り。
気球を会場にて展示して、そのクシャクシャになった内部へ実際にはいりこめるもの。
その内部は、展示会場の四角い空間の中に、
煙のような流動的で不確かなものによって新たな空間が作り出されていました。
もともと固い物質でつくられる建築。
その条件が外れたときの新たな空間体験ができとてもおもしろかった。
興味のあるかたは。
http://www.art-it.asia/u/maisonhermes/FOYzTJadHwNI2LZMuWrb
長浜の家のお施主様と建物の見学に京都へ。
今回のメインはご存知、桂離宮。
・・しかしネットへの投稿はダメとのことでさわりのみ。
ブルーノタウトが発見した、数寄屋建築と庭園との一体感。
興味のある方は是非拝観を。
ただし約1ヶ月前からの予約が必要になりますのでご注意を。
宿泊は村野藤吾設計の佳水園へ。
現在はウェスティン都ホテルと改められ、運営されているよう。
ずっと見てみたかった建築。
華奢で繊細な印象であるが、少々線が細すぎるのではと感じる部分もありました。
ただ、細やかで遊び心あふれる設計には興奮しっぱなし。
一部ですが。。
さあ2日目と張り切っていたところ、台風が接近とのニュース。
急遽予定を変更して、なくなく松山へ。
Yさん、またいきましょうね。。。
松山市内にて進んでいます、改修工事。
元々は銀行として使われていた建物を
企業の事務所として再活用するという計画。
もともと、銀行として使われていたものですから、
当然金庫もあります。
今回その一部に穴をあける計画をしていますが
その金庫の頑丈なこと。頑丈なこと。
なんと厚さ37cmのコンクリートの壁でできており、
爆弾がおちてきても大丈夫そう。。。
まさにシェルター。
職人さんのアイデアでコア抜き穴をつなげて開口することに。
こんな断面あまりみられませんよね。
このままでもいいんじゃないかと思ったりもします。。。
熊本の様子もきちんとアップできていませんが。。。
長野県諏訪市の設計の打合せにて東京へ。
事務所を含めた複合施設としてまとまりそう。
今夏にて設計をまとめる日程にてお話がまとまりました。
寒冷地での設計。
気を引き締めていかねば。
あわせて見た建物です。
吉村ギャラリー
アパートメント鶉 泉 幸甫
蔦谷代官山 クラインダイサムアーキテクツ
などなど。
愛媛に帰って、宇和島での物件の現地調査にあわせて
見てきました、木屋旅館。
その他、松山市・砥部町・伊予市でも新しく住まいの設計が始まっています。
内子の家もほぼ完成。
お知らせできるようにまとめます。
言葉にする時間がなく・・・。
ひとまず写真のみアップします。
臼杵中央公民館 設計:日建設計
熊本駅前交番 設計:クラインダイサムアーキテクツ
熊本駅前広場 設計:西沢 立衛氏
県営新地団地群
玉名展望台
更新から遠ざかっています。
先月の長野・東京出張の際の写真です。
芝浦 シバウラハウス 設計 妹島 和世氏
立体的に交錯する内部と外部の関係性がおもしろい。
運営、展開のやり方も興味を引くポイントのひとつ。
事前アポイントによってかなり踏み込んだところまでみることができました。
カウブックス青山 松浦弥太郎氏
根津美術館 設計 隈 研吾氏