建築の工事は一区切り。
棟梁の手仕事である籐巻の柱も、すっかり馴染んでいます。
内と外の境界部分である窓まわりは、
日射・光量・視線・透け具合を調整できるよう
納まりには心を砕きました。
引き続いては、選定した家具の搬入と、庭の工事となります。
keep smiling!
奥野 崇
雨の早朝から内宮へ。
地球の息吹と、自然の循環。
その大いなる流れと共に、人の営為はありました。
keep smiling!
奥野 崇
下記のウェブサイトにて最近の仕事が紹介されています。
Arch Daily (English)
見学館(台湾)
designboom (English)
讃岐緑想、というそう。
堀部安嗣さんと、菅組さんとの仕事を拝見する。
全体から細部にわたる完成度の高さに魅了されます。
建物は、写真スポットとして知られる、父母ヶ浜のすぐほとりにあります。
聞けば2,3年前までは特に立ち寄る人もいなかったとのこと。
いまや、一日で約4000人が訪れる場所となったきっかけは、
市の職員の方がアップした地元を紹介する一枚だった、と聞くと驚き。
息を呑む、とはこのこと。
途中立ち寄った暮らしの森さんのおすすめ、高屋神社。
荘内半島から四国中央市まで、瀬戸内海を一望できます。
屹立する四国山脈と靄がかる瀬戸内海の関係は、
太古からの歴史を感じずにはいられません。
暮らしの森さんにある、お料理教室。
多くの人影が見えて、なんだか幸せそう。
どこにでもあるような倉庫を改修して、人が集まる場所へと変えています。
改めて感じるのは、
「つくる」から「見つける」への価値の変遷。
自らの足元にあるものを見つめ直し、すくいあげ、まもり、育む。
領域を限定せず、開かれた感覚をもって、
人の居場所を整えることに取り組んでいきたい。
keep smiling!
奥野 崇
来住町の家では、ロクロ抜きの丸柱へ籐巻きが始まっています。
棟梁の大工さんによるもので、
最後の締めにと、文字通り腰を据えて取り組んで下さいました。
籐(ラタン)はこのところよく使う好きな素材で、
多くは椅子や家具などに多く用いられているもの。
固い印象の建築が、どこか柔らかくなるような気がして、
人と建築の距離感がぐっと近しくなります。
木に纏わることだけが大工さんの仕事ではありません。
見えないところに込められた知恵と工夫。
できあがりの姿を、どうぞお楽しみに。
keep smiling!
奥野 崇
しんと冷たい空気のなか、
今治市にて二つの住まいの地鎮祭。
高橋の家
玉川の家
冬って静かな季節です。
keep smiling!
奥野 崇
休暇の最後にみました。
お茶を通じて、ゆっくりゆっくりと変わっていく主人公を描きます。
「なんでもない毎日の繰り返しこそ、素晴らしいのかもねえ」
とは、お茶の先生役の樹木希林さんの言葉。
季節や天気、匂いや音など。
日々の小さな気付きを、愛おしくおもえる。
あたたかい映画です。
keep smiling!
奥野 崇
今年最後のメール送信を終えました。
多くの方々からの信頼とお力添えを頂き、
一年を通じ建築に向き合い続けることができました。
本当に本当に、ありがたいことです。
時に目を伏せたくなるような、人の感情や欲望。
建築は、所詮人が創るものではあるのだけれど、
どうか透き通った存在でいてほしい。
地球の永い歴史にまなび、自分の立ち位置を自覚する。
謙虚に。
どうぞ幸多き初春をお迎えくださいませ。
奥野 崇
※奥野崇建築設計事務所は、12月30日~1月5日まで冬季休業となります。
ふわふわ落ち着かない日々も過ぎ
いよいよ年越しへと向かうこの頃。
ひとり深く考えるときは、いつもピアノを聴きます。
静かにも、激しくにも捉えられる。
その振れ幅に心惹かれるのかもしれません。
yoko komatsu : cosui
ピアニストである小松陽子さんによる素晴らしいアルバム。
最近はこればかり聴いています。
keep smiling!
奥野 崇