山野草を数多く取り扱う、
伊予市の四国ガーデンさんへ。
いくつもある栽培小屋を案内してくださった、和泉さん。
「野にある草花は、楚々として素敵ですよね」
共感できる価値基準をもっている方との時間は、たのしい。
一方、暖かいハウスでは一足はやい芽吹き。
タラの芽の群生。
季節は変わらず、いつものように巡ります。
里山風景の中に整える外部空間づくり。
頼もしい存在として、ご一緒下さります。
奥野 崇
そろそろかな、と待っていたものが届きました。
「生活の中で気づきになるような、情報ではなく情緒を伝える媒体」
とは、編集チームを率いる谷合さんの言葉。
彼自身の過去と経験から導かれたであろう、その姿勢には
勝手に勇気をもらっています。
松山の南の端っこにある、窪野町。
そこに私たちの働く場所を整えています。
場所づくりをはじめる前、こういうところにしたいね、
と妄想しているときに知ったyomogiyaさんも今号に登場していてびっくり。
私たちの想う「いい」を表現する場所にしよう。
空間も、働き方も、使い方も。
あせらず、わくわくを信じて。
奥野 崇
しんと冷たい空気の中。
今治にてはじまる住まいづくり。
よき家になりますよう、努めていくのみです。
あらたな一年をおもう。
三豊での護摩堂新築
松山・八幡浜・足立区・高松・丸亀での住まいづくり
道後での宿泊施設整備
また、春頃には私たちの事務所移転もひかえます。
軽やかに、気分よく。
また積み重ねていこう。
奥野 崇
新春の言祝ぎを謹んで申し上げます。
善きことが穏やかに続く。
そんな日々の再来を、
心よりお祈り申し上げます。
奥野崇 建築設計事務所
今年もあといく日と
指折りかぞえるほど押し詰まるこの時期を、数え日といいます。
気忙しいこの頃にこそ、
一年の出来事を振り返り感謝の気持ちを胸に。
新たな一年の訪れが、皆様にとって輝かしいものとなりますように。
奥野 崇
年末年始の休業日のお知らせ
12月29日(水)〜1月4日(火)
冬を彩る赤い実といえば、南天でしょう。
薬用や観賞用として、平安時代に中国から伝来し
「難を転ずる」という語呂から縁起がいいとされてきました。
また古くは、枕の下に南天の葉を敷いて眠ると
悪い夢を見ない、という言い伝えも残っています。
薬効があり、縁起がよく、魔除けになる。
先人たちも、うんと大切にしてきた植物なのです。
奥野 崇
大阪在住の作陶家である池田優子さんから届きました。
今年のはじめのこと。
徳島県海陽町にて、池田さんの新たに設けるアトリエづくりをお手伝いしました。
11月に行われた、白日さんでの個展にあわせてつくられたキービジュアルなんだそう。
海陽町にほど近い、吉良川の街並みにある漆喰壁から得たイメージ。
そんな中、タイムリーな催しです。
[池田優子 陶展 -Winter Scenery-]
2021.12.04(sat) – 12.12(sun)
4日(土)は来松して在店されるとのこと。
どこか海の香りがする作風はもちろん
その審美眼とやわらかい人間性の、心地よいギャップを愉しむには良い機会。
海陽町のアトリエから産まれた新作も並ぶようです。
奥野 崇
新嘗(にいなめ)とは、
新の嘗(にいのあえ)=ごちそうでもてなすこと
が変化した言葉です。
新嘗祭は
天皇が新穀を神に供え、自らも食する儀式のことで
太陽暦が採用されてからは11月23日と決められたそう。
また、昭和23年以降は「勤労感謝の日」として国民の休日にもなっています。
豊穣にも、勤労にも。
あらためて感謝する一日です。
奥野 崇