南楽園からは、古代蓮の開花の知らせが聞こえてきました。
二十四節気では小暑の頃。
「大暑来れる前なればなり」 暦便覧
本格的な暑さが到来する前段階、ということ。
小暑を迎えると、衣食住のあらゆるものが夏向きのものに変わっていきます。
また、七十二候で小暑の初候はその名もすばり
「温風至」(あつかぜいたる)
"温風"と聞くと、暖房器具などのそれを思い浮かべてしまいますが、
本来の"温風"とは、あたたかい南風のことを指しており、夏の季語にもなっています。
その"温風"も、梅雨の時期によって呼び方が変わります。
梅雨の初め頃は、黒南風(くろはえ)
ちょうど中頃は、荒南風(あらはえ)
終盤になる頃は、白南風(しろはえ)
各時期の雲の様子を色で表現したもので、漁師さん発祥の言葉ともいわれています。
梅雨の終盤は、特に豪雨になりやすい頃。
現在も九州を中心に予断を許さない状況です。
どうぞ皆様、最大限の警戒を。
keep smiling!
奥野 崇