2017年4月

青山、松涛にて

日本武道館や京都タワーの設計者として知られる
山田守の自邸が期間限定にて公開されるとあって見学に伺いました。
1894年生まれの建築家です。
IMG_0330
敷地は青山学院大学のすぐ隣。
1959年、65才のときの建築とのこと。
IMG_0323
ブーメラン型の平面にて庭を抱くように建物はあります。
今では、大きく育った緑に埋もれるよう。
IMG_0334
要所要所に曲線が使われています。
 
内部は撮影できませんでしたが、部材の線を消すモダンな和風。
それでも固い固い印象とならなかったのは、曲線の影響でしょうか。
モダンでシンプルな建築を目指しながらも
生物的なやさしい空間をつくろうとする葛藤の中にある建築のように感じました。
 
IMG_0380
続いては、松涛美術館。
白井晟一の設計。1905年生まれで、建築は1980年の竣工。
和でもない、洋でもない、独特な佇まい。
閑静な住宅地の中にひっそりとあります。
IMG_0363
一番の特徴は建物の中心にある、水盤のある光庭部分。
周辺の環境から切り離されたひとつの世界。
反響する水の音に満たされた静かな空間。ガラスの反射によって無限に続くよう。
 
各部材や取り合わせは複雑なものが多いのですが
それらが高度に調律されてひとつの世界観がつくられています。
恣意的なようで、違和感がない。
奥の深い建築。
 
 
keep smiling!
奥野 崇
 

category : 建築をまなぶ旅(日本) | posted at 2017.4.20

現場にておもうこと

IMG_1181
工事中の現場での、とある部材の切れ端。
デコボコとなかなかの複雑さ。
 
 
これは何か、というと。答えは敷居。
建具(戸)が走る脚元の部材です。
通常よりも手の込んだこの断面形状には、
ある工夫が込められておりますが、
改めてご紹介するとして。
 
 
この部材に丸太柱が取り合うものですから、もちろん加工は難しくなります。
「取り付けが大変ですが。。。」と笑顔で話される大工棟梁。
できる限りの図面は書きますが、最後は人の手。
情熱と誇りをもった職人さんの存在があってこそ、建築は形を成します。
 
ここは俺の現場だ、と腰を据えてやってくださる方がいる現場には
多くの人を包み込む安心感があるように思います。
ありがたい、の一言。
 
 
keep smiling!
奥野 崇
 
 

category : お知らせ | posted at 2017.4.13

音楽

IMG_0160
夜、事務所でひとりになると、音楽を聴きながら仕事をします。
その時に流すのは大抵同じ方のもので、その穏やかさが心地よくて。
 
haruka nakamuraさんの音楽。
夜の静けさにすうっと馴染んで、心が落ち着きます。
 
 
恥ずかしながら、人物のことを全然知らなくて調べてみると、
青森県出身の1982年生まれ。なんと年齢が私と同じ。
メディアへの露出は多くないようですが、
インタビュー記事を読んでみて、いいなあ、と。
特に後半あたり。
 
たくさんにモノがつくられる今、それに向かう姿勢。
ほどよい脱力感の中に垣間みえる、静かな決意。
 
PDIP-6567_curtain_call_cover_FA
昨年末には新しい作品を発表されているよう。
piano solo versionは好み。
 
過去のアルバムのTwilightやGraceはおすすめ。
やさしくなれたような気がします。
 
 
keep smiling!
奥野 崇
 

category : お知らせ | posted at 2017.4.2
2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

ブログ内検索

089-968-2887info@okunotakashi.jpcontact
PAGE TOP
奥野崇建築設計事務所 公式インスタグラム