海外サイト掲載のお知らせ2

キャプチャ001
北京のデザインサイトgooood
長浜の家が掲載されました。
閲覧はコチラから
 
keep smiling!
奥野 崇
 

category : お知らせ | posted at 2014.8.4

中国の建築もろもろ

国土の広大さからなのか、文化の側面からなのか
日本と中国の建築への考え方や捉え方は少々異なるように感じます。
最も感じた差は視点の位置かなあと。
かなり暴力的な整理ですが
部分から考えていくのが日本的で、全体から考えるのが中国的。
ただし、どちらが良いとか悪いとかよりも、
最も重要な事は
それらミクロとマクロを自由に行き来できる感覚だと思います。
 
では写真をパラパラと。
 
オリンピックのメインスタジアム「北京国家体育場」 通称 鳥の巣。
設計はバーゼルの建築家ヘルツォーグ アンド ド ムーロンと中国のアーティスト アイウェイウェイの恊働。
変換 ~ CIMG1883
 
北島康介選手が金メダル獲得して「何もいえねえ」とコメントしたのはあまりにも有名。
「北京国家水泳センター」 通称 水立方
設計はPTW、オブアラップ。
変換 ~ CIMG1884
Img214667008
 
「望京SOHO」 ※SOHOとは事務所や店舗等のテナントビルの事。
設計は、現在様々な議論を呼んでいる新国立競技場の設計者に選定されたザハハディド。
イラク出身の彼女は、今後も世界の建築界を引っ張っていく重要な人物の一人です。
変換 ~ CIMG1897
 
北京にある複合施設「三里屯SOHO」
設計は隈研吾さん。このすぐ近くでも新しい物件の建設が始まっていました。
ここのテナントはガラガラ。
変換 ~ CIMG1945
変換 ~ CIMG1950
 
おまけ。
北京から車で2時間弱の、蘇州の様子。
このまちは平山郁夫さんの作品にも多くみられ、水郷のまちとしてもあまりにも有名。
変換 ~ CIMG2098
変換 ~ CIMG2008
 
keep smiling!
奥野 崇
 

category : 建築をまなぶ旅(海外) | posted at 2014.8.3

海外サイトへの掲載のお知らせ

キャプチャのコピー
世界の建築を紹介するサイトdezeen
長浜の家が掲載されました。
閲覧はコチラより。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2014.7.29

フォトブックの到着から

変換 ~ IMG_8220のコピー
長浜の家のフォトブックが届きました。
 
今回、撮影頂いたのは東京を拠点にご活躍されております 相原 功氏。
故 西澤文隆さんらとの交流も深く、日本中の木造建築物を撮影されております氏。
 
ひょんな事から長浜の家を撮影して頂けることになり、
それだけでもあいがたい上に
その厳しい審美眼からみた貴重なご意見も。
嬉しいような、気が引き締まるような。
 
「これからもひとつずつ、しっかり続けていく事」
写真を見返しながら、そんな言葉を思い出しました。
変換 ~ IMG_7433
keep smiling!
奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2014.7.28

上海のリノベーション建築

先日の別荘計画の為の中国出張の際、上海で見つけた建築。
変換 ~ IMG_7672のコピー
「1933老場坊」という施設。
元々は食肉加工工場であったところで、
現在はカフェやオフィスなどがテナントとしてはいる複合施設です。
建築の文化財的価値が認められ、現在の形での保存にいたったそう。
 
この建物のおもしろいのは
作業場としてつくられたため動線計画、下階への採光計画がそのまま建築になっているところ。
螺旋状にのびるスロープで上下階がつながり、部分的にみられる階段は対をなして2つあります。
ロの字型の外周建物と、それに囲まれるように建つ円形の建物の隙間部分から下階へ光をおとす。
それらがつくりだす空間は、まるで遺跡のような雰囲気。
かつての人々の賑わいをふっと感じるからなのか、
ガラス越しでない光があたりをてらすからなのか。。。
変換 ~ MX-2310F_20140725_151616-1
古い建物を壊さずに、その外観を維持しつつも、
新たな用途と組み合わせる事により価値を高めるリノベーション。
私たちも見習うところは多いです。
変換 ~ IMG_7677のコピー
変換 ~ IMG_7720のコピー
変換 ~ IMG_7689のコピー
変換 ~ IMG_7759のコピー
変換 ~ IMG_7724のコピー
変換 ~ IMG_7771のコピー
変換 ~ MX-2310F_20140725_151616-2
※ここの空間のおもしろさからなのか、スペインの設計事務所もテナントのひとつに見られました。
変換 ~ IMG_7692のコピー
 
keep smiling!
奥野 崇

category : 建築をまなぶ旅(海外) | posted at 2014.7.26

カタログ掲載のお知らせ

変換 ~ IMG_8218
タニタハウジングウェアさんの新カタログに
長浜の家が掲載されました。
 
ガルバの軒樋でしられるメーカーさん。
使用事例として掲載頂きました。
早速送ってくださいまして、ありがとうございます。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2014.7.25

某企業様、松前移転工事の開始

変換 ~ IMG_8193
変換 ~ IMG_8212のコピー
暑い暑い日が続きます。
弊社にて設計監理を行います
松山にある某企業様の本社移転工事が始まりました。
 
敷地には既存建物があるため、まずは解体工事から。
木造の小さなオフィス・作業場の新築、既存建物を利用したオフィスのリノベーションを含む
敷地面積2000坪、総述床面積900坪の計画です。
 
9月からの建築着工、年明け2月ころ竣工予定。
おってお知らせしていきます。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2014.7.25

サーバー障害とブログ記事の損失

22日頃からの契約サーバーの障害により
本ホームページにアクセスできない状態が続いておりました。
また同障害に伴い、今年にはいってからのブログ記事のデータが全て損失してしまいました。
契約会社からは復旧は難しいとの返答がありました。
 
この数日間、ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
ブログは新たにアップしてまいりますので今後共どうぞ宜しくお願致します。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2014.7.24

石の天板

工事を進めています

長浜の家 には
自然石を利用した天板が2か所あります。
それらが現場搬入されるとのことで
のぞきにいってきました。
IMG_5642.JPG
IMG_5646.JPG
ひとつはキッチンの補助作業台として
料理の配膳をしたり、パン生地をこねたり
簡単な食事ができる家具の天板として。
ベージュの大理石を使用しましたが
1200mm×1200mmの四角で厚みは40mmのもの。
その重量は約160キロにもなりました。
搬入には大人6人での作業となりました。
IMG_5650.JPG
もうひとつは洗面所のカウンターとして。
耐水性も考慮して、黒い御影石を利用しています。
現場もいよいよ大詰め。
完成が待ち遠しいです。
category : 現場進捗 | posted at 2013.12.17

長浜の家、現場

建築中の「長浜の家」の定例会へ。

IMG_5607.JPG
内部の塗壁下地もほぼ完了。
できあがりの姿へ少しずつ近付いてきました。
現在は中庭の植栽について
仙波農園さんにご協力頂き、打ち合わせ中。
IMG_5613.JPG
外部の壁仕上げは、そとん壁。
木肌との対比が美しい。
年末の竣工に向けて、工事は進んでいきます。
category : 現場進捗 | posted at 2013.12.3
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ブログ内検索

089-968-2887info@okunotakashi.jpcontact
PAGE TOP
奥野崇建築設計事務所 公式インスタグラム