ジェフリーバワの建築を巡る、スリランカの旅。
昨年の視察でみられなかった、いくつかの実作をみることができました。
また、建築と、気候や風土・歴史や現地に暮らす人々との関係を肌で感じるのも重要なポイント。
少しずつ、ですがまとめていこうと思います。
keep smiling!
奥野 崇
修学院といえば離宮。
17世紀中頃、後水尾上皇の指示によって造営されたものです。
当日の見学願いにも、運良く空きがありすべり込めました。
ずっとみてみたかった、修学院離宮。
その壮大さに感動。
全体構成の大胆さはもちろんですが、
部分においては強引なところもあるような。
設計において、ちまちまと悩んでいたことも
これでいいんだ、と力を頂いたようでした。
keep smiling!
奥野 崇
昨日、一昨日は大阪と京都へ。
最初に、池田にあります即庵さんへ。
工事進行中のお茶室の参考にさせて頂くべく、西渕工務店の藤原棟梁と同行。
気がつけば、私は3度目の見学。
担当の飯西さんには、都度お付き合い頂きまして感謝しかありません。
やはり作り手である大工さんの視点は違うなあ、と。
いろいろと私も勉強になりました。
行きましょう、と言ってくださった西渕社長、
段取りしてくださった竹本監督、
忙しい中時間を割いてくださった、藤原棟梁。
ありがとうございます。いい建築にいたしましょう。
続いては、祇園にあります三浦照明さんへ。
和風のすっきりした照明に惹かれて、思わず購入させて頂いた縁。
代表の三浦さんともお会いでき、お話しを伺えました。
同じくお茶室まわりへ使わせて頂きます。
手づくりの現場。ひとつひとつ作ってくださる。
わくわくしてしまい、写真を一枚。
次に、修学院の唐長さんへ。
京唐紙をつくり続けておられる専門店。
建主さんも同行しての打ち合わせとなりました。
伝統文様の数々。
わずかな光に反応する雲母の美しさ。
今のように照明がなく、蝋燭のわずかな灯りを扱う。
先人の美学にふれた気がしました。
keep smiling!
奥野 崇
土壁のことを勉強に、内子の矢野左官さんへ。
重要文化財の改修にも携わっておられる氏。
たくさんの時間を頂きました。ありがたいこと。
表へでると、陽が落ちてすっかり夜に。
昼しかみたことのなかった内子の町並みはしっとり。夜も良かった。
必要以上にてらさないこと。
心地よい暗さでした。
keep smiling!
奥野 崇