格子の陰影が天井へ写ります。
柊の家、写真撮影。
関東より建築写真家の小川重雄さんがきてくださいました。
梅雨空続きの合間の五月晴れ。
素敵な光を掴まえられたのでは。
出来上がりが待ち遠しい。
keep smiling!
奥野 崇
1、WORKSに余戸の家、施工中物件を追加しました。
2、SKETCHを公開しました。
私のライフワークである、建築をまなぶ旅。
世界中、いく先々で出会った建築や暮らし、人々をスケッチする。
これらは現地にて視察の最中、描き、色付けされたもの。
その瞬間、を記したそれらは、写真よりも雄弁かもしれません。
丹原の家、地鎮祭。
集まった皆の想いが通じたのか、雨も上がりました。
石鎚の眺めとともに暮らす家。
その色彩、雲の具合、透明度によって季節や天気、時を感じ、自然と近しくある暮らし。
私自身がかつて地元の山、高縄山をみた様子と重なるようでなんだか嬉しい。
内外装とも自然素材の家。
じっくりしっかり進んでまいります。
keep smiling!
奥野 崇
少し前、ですが。。。
建築写真家の小川重雄さんより
余戸の家の竣工写真が届きました。
中庭からの光が美しい一枚。
ひとが集まる、大きな土間サロンがある家。
月末頃には、ホームページにてお披露目できようかと思います。
keep smiling!
奥野 崇
外部枠まわりの造作が続きます。
メインの開口部には、
大型の木製建具、ガラス、断熱ロールスクリーン、各種仕上げ材が直接絡んできます。
全ヶ所の原寸図での打ち合わせを終え、
細やかな仕事を重ねて下さっています。
keep smiling!
奥野 崇
柊の家は建築工事をほぼ終えました。
天井には淡く綺麗な光が。
明日からの工務店検査、設計検査を経て
お引渡しの流れとなります。
続いて、選定協力させて頂きました家具の搬入、ウインドウトリートメントの取り付け。
いよいよ、です。
keep smiling!
奥野 崇
1937年にストックホルム郊外に造られた、
アスプルンド自身の小さな夏の別荘である「夏の家」。
1940年、55才で亡くなった氏の作品としては晩年のものにあたる。
接する道路からはしばらく歩いてアプローチするため
湖と森に囲まれた完全にプライベートな空間。
北側に森があって、南に湖がある敷地ということに
アスプルンドはこだわったんだそう。
控えめな玄関。飛び石の様子は日本の影響とか。
夏の短い地域。
陽の少ない、長く厳しい冬を過ぎた明るい夏を楽しむ家。
アスプルンドが完全に人目のない敷地にこだわったのかが分かります。
プライベートな外部を一つの部屋のように扱い
一転、内部空間は親密な空間が続きます。
日中は外で日光浴や釣りなどを楽しみ
日除けのスペースとして、家族と静かな夜を過ごすスペースとして建築は考えられたのでしょう。
内外をつなげるため建物には五つもの出入り口が計画されています。
プランの中で特筆すべきは部屋同士のつなげ方。
リビングと近接するダイニング、玄関脇のイージーチェア部分が
それぞれの家具の向きを変えながら、一同に目にはいってきます。
目線はあわないけれど、視界の中にははいる。
自分の時間を過ごしながらも共に過ごす一体感を感じる。
「とおくはなれてそばにいて」村上龍の著作でこのような題があったような。
この旅の一番の心に残る
慎ましくも、親しみ深い小さな小屋のような建築。
フィンランド、スウェーデンの北欧の旅を通じて
空のスケッチが多いことに気付きます。
淡く、美しいグラデーションを描く夏の空。
-20℃にもなる厳しい冬を越え
人との繋がりや交流の恋しさを爆発させるような夏の季節。
特にアアルトの建築には他の誰かといることが思い浮かぶものが多くて
人懐っこい人間性を勝手に想像してしまいます。
いろいろな手法は
いきいきとした人の生活と時間のために。
建築はある願いを込めた、それでいて大きな受け皿でありたい。
風土や人に寄り添う存在でありたい。
当たり前のことを、ひたすら真摯に取り組む巨匠の姿を思い描いてしまう旅となりました。
keep smiling!
奥野 崇