お知らせ

生田勉という建築家

四国建築賞の授賞式にて
審査委員である徳島の田處先生からの一言。
「生田勉という建築家を知っていますか?」
 
土間サロンのある家、をみて、
生田勉氏のことが頭に浮かんだとのこと。作風が似ている、と。
私の勉強不足で存じ上げなかったのですが、どうしても気になり探しました。
 
 
古書にて発見。
img_6072
1972年、三一書房発行の作品集。
 
紹介文、Wikipediaより転用
生田 勉(いくた つとむ、1912年2月20日 - 1980年8月4日)は、日本の建築家、建築学者。東京大学名誉教授。
北海道小樽市生まれ。第一高等学校から、1939年東京帝国大学工学部建築学科卒。一高同期に立原道造、大学の一期上に丹下健三・浜口隆一がいる。特に立原とは深く交わった。
また、ル・コルビュジェの作品・思想に強い影響を受けた。逓信省営繕課勤務を経て、1944年一高教授。その後東大教養学部助教授となり、1961年教授、1972年定年退官。
木造の温かみを生かした住宅・山荘作品に独自の境地を開いた。
 
 
img_6071
特に1956年竣工の栗の木のある家については
切妻の大屋根や、1間半グリッドによる幅広の引き戸など、僭越ながら親近感を感じてしまいます。
60年前の仕事ながら、その古びない姿に感動。
 
木造の住まい、に情熱を注がれた偉大な先人の仕事に
勝手ながら勇気を頂いたような気がしました。
 
 
keep smiling!
奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2016.11.6

鉄の迫力

鉄工所にて光林寺五重位牌堂の打ち合わせ。
5階建ての建物のため、純粋な木造ではなかなか難しい規模。
主な構造を鉄骨、補助部材を木材でつくるハイブリッド構成となります。
img_5982
img_5985
加工途中の部材。
普段の住宅の仕事でみる部材とは、大きさの迫力が違います。
実際、かなりの重量。
鉄という素材の持つものなのか、人を寄せ付けないような強さ、を感じます。
img_5987
先々の納まりを考慮しての加工は進みます。
 
 
keep smiling!
奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2016.11.2

夕暮れ

丹原の家、足場を払いました。
焼杉板と杉板と左官壁の構成。
後はもみじの緑を待つところ。
 
暖かい、暮らしの灯りがはいるまでもう少し。もう少し。
img_6105
 
keep smiling!
奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2016.10.29

掲載のお知らせ

柊の家、が
韓国の建築・インテリア雑誌
[Interni & Decor KOREA 201610]に掲載されました。
木造特集において、紹介されています。
 
11cae6b1722c600c428e18
p01%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
p02%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
p03%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
p04%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
p05%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
 
keep smiling!
奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2016.10.19

第2回JIA四国建築賞2016

house_in_yougo_17
土間サロンのある家 (撮影 小川重雄)
第2回JIA四国建築賞2016にて、「佳作」を頂きました。
 
 
私達のような若い事務所が、ガチャガチャとやってきたことが、
2年に一度の開催で、由緒ある建築家協会主催の本賞にて
このような評価を頂けたことは、大変嬉しいことであります。
 
これからも、はったりの無い
自分なりの本当、をひとつひとつ積み上げていこうと思います。
 
img_5119
img_5078%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc
img_5085
 
審査委員長
古谷 誠章 (早稲田大学教授 / 有限会社ナスカ 代表取締役)
審査委員
山本 長水 (日本建築家協会名誉会員)
田處 博昭 (日本建築学会会員)
 
設計 : 奥野崇建築設計事務所  奥野 崇
施工 : 株式会社もみじ建築 窪田 法秀
造園 : 創造園 越智 将人

category : お知らせ | posted at 2016.10.10

原風景について

IMG_3255
建築をつくる上で、
どうしても逃れられない、いいなあと思える自分の原風景のようなものがあるように思う。
 
IMG_3250
建築のカタチといった直接的なものだけでなく、
風景や場面から結びつく、遊びや地域との繋がり、生活の様子。
それらは、当たり前のように建築のカタチに影響を及ぼし、人の暮らしに関係する。
 
内部と外部が密接で、伸びやかに。
それでいて、こもるような休まる居場所をつくる。
 
IMG_3246
田んぼの中にある、丹原の家。
いつかみた風景の中にある家。
 
keep smiling!
奥野 崇
 
 

category : お知らせ | posted at 2016.8.13

掲載サイトのご紹介

001のコピー
「余戸の家」がベルリンの建築系サイトに掲載されています。
 
このところ海外からの取材の問い合わせが続いています。
かわらぬ姿勢でひとつひとつ取り組んでいきます。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2016.7.22

更新のお知らせ

39
「柊の家」を公開致しました。
 
先祖代々の想いを引き継ぐ、現代の和の住まい。
仕上、下地、断熱材と自然素材にこだわりました。
どうぞご覧くださいませ。
 
keep smiling!
奥野 崇
 
 

category : お知らせ | posted at 2016.7.21

掲載サイトのご紹介

10000
「余戸の家」が
チェコの情報サイト「Novinky.cz」に、特集記事として取り上げられました。
 
チェコ語での記事となっていますので、翻訳機能を利用して頂ければと思います。
 
遠い地での出来事。
それぞれの仕事を取り上げてくださり、ありがたいことです。
 
keep smiling!
奥野 崇
 

category : お知らせ | posted at 2016.7.20

掲載サイトのご紹介

00001
長浜の家、が
USAの建築系web magazineである
Arch dairy に取り上げられました。
 
竣工後2年半を経てのこと。
驚きましたが、ありがたいことです。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2016.7.15
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ブログ内検索

089-968-2887info@okunotakashi.jpcontact
PAGE TOP
奥野崇建築設計事務所 公式インスタグラム