年の暮れに

IMG_6330
気がつけば12月も末となり、いよいよ2017年が暮れようとしています。
今日で仕事納め、29日〜4日までお休みを頂きます。
 
この一年は、私たちの事務所として、
節目となるような仕事が竣工し、まさに「つくる」一年であったなあと思えます。
その過程において、たくさんの方々の教えや支えを頂きながら、なんとかやってくることができました。
 
局面局面での判断ひとつひとつに、随分と思い悩むこともありました。
時にそれは、多くの人の手間と時間を必要とするもの。
何のためにこの判断をするのか。
 
建築は、もちろん建主さんのものではありますが、施工する方、近隣や町の方々など
多くの人々と共に、長い時間これからも在り続けます。
たとえ個人の所有物であったとしても、ある意味みんなのものでもあります。
 
いつかみた「建築は、それに関わる人間の人格にも影響しうる」という吉村順三先生の言葉に心を打たれました。
ある個人の欲望を超え、多くの人に良き影響を与え続けるにふさわしい建築のために。
雨や風・湿度に耐え、頑丈で使いやすく、道理にかなっていること。
設計に携わる者として、必要な労力を惜しむことなく、積み重ねること。
それはある種、生きるうえでの自分の哲学を総動員して臨むことかもしれません。
 
多くの仕事をこなすよりも、
考えつくされた建築のために、自分たちの目の届く範囲でひとつひとつに全力をこめよう。
今年一年ありがとうございました。
 
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
 
 
keep similing!
奥野 崇
 

category : お知らせ | posted at 2017.12.28

はじまり

IMG_6236-2
今朝の西条。朔日市にて始まる工事の地鎮祭。
写真奥にみえる石鎚山も雪化粧。
澄んだ空気に気持ちも新た。
 
今回の住まいの建主さんは、工務店関係者の方。
私達の仕事をHPでみられて、直接連絡くださったのがはじまり。
建主さん 兼 現場監督さん、となります。
 
石鎚山をのぞむ、くつろいだ住まいを目指します。
 
 
keep smiling!
奥野 崇
 

category : 現場進捗 | posted at 2017.12.18

WORKSに2件の設計事例を追加しました

WORKSに2件の設計事例を追加しました。
kido_house_07
立礼茶室のある家(松山市東野)
korinji_45
光林寺位牌堂(今治市玉川町)
 
お茶室と寺院に関わる仕事。
是非、ご覧くださいませ。
 
 
keep smiling!
奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2017.12.11

新たな住まい

IMG_6110
神の島、宮島のほど近くへ。
新たな住まいの設計にて。
 
敷地に対して素直にありたいと思います。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2017.12.5

小さな工夫

随分前のブログにてご紹介しました、敷居の加工について。
複雑な形でしたが、その秘密はこう。
IMG_5725
IMG_5722
IMG_5727
kido_house_09
障子をうって四畳半のお茶室として使うこともでき、
障子を取り払って椅子席でお茶をいただくこともできるよう。
その際、敷居カバーによって膝先を平滑にできます。
 
敷居に込めた、小さな工夫。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2017.11.30

地球のたまご

IMG_5746
お茶室で使う石材確認のため、庵治石の石切場へ。
自然素材を使う場合、
ひとつとして同じものはないので可能な限り産地へ伺うようにしています。
そこで出会う人々や素材の新しい側面の発見も、もうひとつの狙いだったりはしますが。
IMG_5750
実際の柱の断片を持ち込んでの寸法確認。
目でみて違和感をなくすことは大切。方針は決まりました。
IMG_5754
一通りの検討・確認を終えたら辺りを見学。
山の断面があらわれる圧倒的な迫力。
思わず、息をのみます。
IMG_5760
庵治石の硬い部分は、軟らかい層に包まれるようにあるんだそう。
写真の右の石は包まれている様子がみてとれます。
まるで、地球のたまご。生き物みたい。
 
足を運んで体験することは、なによりも大きな影響を受ける。
その本質を感じる上で大切な過程です。
 
 
keep smiling!
奥野 崇
 

category : 現場進捗 | posted at 2017.11.20

バトン

久米窪田の家。
 
構造材が見える化粧部分を多く含むため、
事前の打ち合わせを重ね、建前の日を迎えました。
20171025棟上_171027_0012
IMG_5491
天井と屋根の間を有効活用する小屋裏収納があり、
その上で構造的な安定性を得るため
厚物の構造用合板にて屋根面の剛性を高めています。
IMG_5849
屋根防水も一通り完了し、現在は開口部の枠工事が進みます。
 
開口部周りは、機能的にも性能的にも特に細やかな調整を求められる箇所。
見せつけるような納まりは必要なく、ストレスなく使いよいよう。
枠廻りの詳細図約60枚の提出を終え、現場には枠材が搬入されていました。
IMG_5842
各部品ごとに番号が割り振られており、
100を超える部材が出番を待っています。
 
何気ない日常をつくるために
自分たちの考えうる最大限のことを込め、図面をつくる。
またそれを形にするべく面倒な加工を行ってくださる。
 
多くの人の手の先に、くつろいだ建築はあるのだろう。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2017.11.16

写真撮影

東京より建築写真家の小川重雄さんをお迎えして、
3日間に渡り写真撮影を行いました。
 
気持ちのよい秋空の下、そこには清々しい光がありました。
今回はドローンも登場してダイナミックな写真も。
 
取り急ぎは、奥野事務所撮影分にて。
 
「光林寺 位牌堂」
IMG_5673
IMG_5685
 
「立礼茶室のある家」
IMG_5704
IMG_5711
手元に届きましたら、改めてご紹介できればと思います。
 
keep smiling!
奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2017.11.12

栗林公園からおもうこと

IMG_5629
高松での打ち合わせにあわせて、栗林公園へ。
朝晩の気温は下がってきましたが、お昼の陽気は気持ちいい。
 
IMG_5618
IMG_5616
IMG_566
回遊式庭園の中に点在する建築。
圧倒的なスケールで構成される庭園の中において、
建築の役割は、周辺に馴染みながらも、
どこか外部との距離をもった懐をつくることだったのかもしれません。
それは濡縁だったり、背の低い手摺だったり、垂壁だったりによってもたらされる。
 
外と近しい関係ながらも、落ち着ける居場所をつくる。
このところの興味はそこにあります。
 
 
keep smiling!
奥野 崇

category : 建築をまなぶ旅(日本) | posted at 2017.11.6

高山寺石水院

IMG_5368
出張にあわせて向かったのは、栂尾にある高山寺。
その中にある石水院を見てみたかったから。
 
IMG_5385
IMG_5401
IMG_5405
外周部は壁がなく、跳ね上げ式の蔀戸で覆われる。
これだけ開放的なのに、なんとも落ち着くもの。
 
畳の間、縁、濡縁と内外の層が連続する明暗のグラデーションからか。
蔀戸の抑えや、簡素な仕上げ、大きすぎないサイズからか。
 
ここには、人の居場所としての建築があるような気がする。
 
IMG_5382
IMG_5375
それ以外にも思わず足をとめてしまう瞬間があった。
 
 
keep smiling!
奥野 崇

category : 建築をまなぶ旅(日本) | posted at 2017.10.30
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ブログ内検索

089-968-2887info@okunotakashi.jpcontact
PAGE TOP
奥野崇建築設計事務所 公式インスタグラム