蝸牛(かたつむり)

でんでん虫、舞々、かたつむり、つぶりなど

多くの異名をもつ蝸牛。

 

古くから子供達に親しまれており

民俗学者である柳田國男は、

方言の好例として日本全国の呼び名を調査したほど。

 

梅雨の代名詞ともいえる存在。

孵化したばかりの、かわいらしい季節です

 

 

keep smiling!

奥野 崇

category : 季節手帖 | posted at 2021.6.14

樹々の中で

名古屋・奈良での打合せにあわせて、

宇陀市の山間にある室生寺へ。

寺院が俗世から離れ、山林修行の場へと移行していく初期のものといわれています。

江戸時代に付加された手前一間の礼堂は

なんの違和感もなく一体に在ります。

 

都を離れ、山野に佇むその姿は

慎ましくも安心感に満ちています。

 

 

keep smiling!

奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2021.6.10

土の姿

「素材の声を聞きなさい」

とは、ルイス・カーンの言葉。

土という素材は、どうすれば心地よくあるのか。

手の付けかたによって、どんな表情をするのか。

湿り気を抱え込むその姿を追い求めています。

 

 

keep smiling!

奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2021.6.5

美意識の結晶

いつかのこと。

老舗漬物店が運営する宿泊施設です。

 

Bijuu

 

柳原照弘さんの美意識が具現化されたもの。

何度見直しても、見惚れる空間。

 

keep smiling!

奥野 崇

category : 建築をまなぶ旅(日本) | posted at 2021.5.25

読点

先の週末のこと。

香川県は三野町にある寺院の起工式を終えました。

ここに至るには、三年の月日。

これも住職、総代、檀家の皆様をはじめ

多くの方々のご尽力に他なりません。

 

今回の工事では、

主に本堂の改修、護摩堂の改築を行い

ここから更に二年を越える工事となります。

 

とうとうと続く時間の流れ。

あらゆるものは、

何かが始まって、何かが終わるでもないのかもしれません。

今回のことも文中の切れ目に打つ読点のようなもの。

 

ながく育んできた地域の記憶を大切に

過去と今と未来とを繋げていくべく

しっかり努めて参ります。

 

 

keep smiling!

奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2021.5.14

海陽町からの贈り物

その表皮は、まるで自然の産物のよう。

 

夏の薫りが漂いはじめた頃、

池田優子さんからお茶碗と茶入が届きました。

池田優子さんは大阪在住の作陶家です。

 

昨年11月。

連絡頂いたことをきっかけに、

徳島県海陽町にて

新たに設ける窯作りのお手伝いを致しました。

 

海陽町での開窯記念に焼かれたものだそうで、

茶入れには、浜辺で見つけた貝殻が。

お茶碗も、どこか海の気配がするように感じます。

 

すっかり色濃くなった

夏の海陽町での再会がたのしみでなりません。

 

※12月4日からは

松山のSTOROLLさんにて個展の予定があるとのこと。

こちらもたのしみな催しです。

 

 

keep smiling!

奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2021.5.9

暮らしの器

竣工して、もうすぐ一年。

まあたらしくて、ガランとしていた空間から

すっかり人の住まいになっていました。

 

建物が前に出すぎることなく、

日々の暮らしをやさしく包み込むように。

 

晩春の空の下、今治の家にて。

keep smiling!

奥野 崇

 

category : 現場進捗 | posted at 2021.5.2

お知らせ

自然光で過ごせるクリニックをつくりたくて。

 

松山市藤原町にて

工事を進めておりました、来月開院予定の木のクリニック。

昨今の感染症拡大状況を鑑み

残念ながら、ひろく皆様にご覧頂ける内覧会は中止となりました。

 

内覧会中止のお知らせとお詫び

 

しかしながら、

当日は数名のスタッフの方が待機されており

簡単な内覧については対応可能な体制を整えておられるとのこと。

慢性疾患でお悩みの方は、どうぞご相談くださいませ。

 

みかんの花クリニック 糖尿病・内分泌・代謝内科

 

 

keep smiling!

奥野 崇

category : お知らせ | posted at 2021.4.29

満天星 / ドウダンツツジ

ちょうど花の頃のドウダンツツジ。

「満天星」を名に充てて付けるのは、

中国の故事によるものです。

 

老子が誤ってこぼした霊水が

この木に落ちて壷状の玉になり、

満天の星のように輝いたとされる伝説が由縁なんだそう。

 

さらさら揺れる新緑の葉に

無数に散らばる小さな白い花。

晩春の晴天の下

かわいらしい星たちは、

今日もさわやかに輝いていますとも。

 

 

keep smiling!

奥野 崇

category : 季節手帖 | posted at 2021.4.25

着工に向けて

"実際に見て触れる"

とても大切にしていること。

可能な限り作業場へお邪魔するようにしています。

京都の竹平商店さんへ。

連休明けから工事が始まる、鮨店改装のため銘竹や簾を買い付けに。

竹材の中には100年を経過したものもあり、独特の色艶があります。

あわせて「ひしぎ竹」の製作過程を見学。

徳島・祖谷地域にある古民家でもみられたものです。

限られた材料種の中で、

当時はいかに工夫をして建材化していたのか。

 

香川の請川窯業さんの瓦作業場へ。

こちらも連休明けに着工となる、三野町での寺院工事のためです。

瓦原寸図による検討の様子。

再焼成された、二六焼による古瓦も見ることができました。

現在の四国中央市にある窯元で、160年の歴史があります。

付近では二六焼による器だけでなく

飾り瓦の例も多く見られるんだとか。

 

 

keep smiling!

奥野 崇

category : 現場進捗 | posted at 2021.4.19
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

ブログ内検索

089-968-2887info@okunotakashi.jpcontact
PAGE TOP
奥野崇建築設計事務所 公式インスタグラム